なにしてみよっか

サービスってなんだろな?を細々と。基本マニアックなネタが多いです。トヨタ生産方式を信奉してます。某製造業の営業と社内SEをやってました。

ITサービスマネジメント

KPI/SLA/SLOの関係性を考える 5/4(延長) -運営が、経営・運用の組織に動的に関与してもらう-

こんにちは。前回の記事で、ITサービスマネジメントは経営である。という話で締め括りましたが、さまざまなご指摘を頂戴しました。そのため、再度整理すると、自分自身が経営と運営を明確に切り分けできていないなと痛感いたしました。そこで、延長戦として…

KPI/SLA/SLOの関係性を考える4/4 -KPI/SLA /SLOの定義は「経営」-(未改訂版)

こんにちは。ついにやってまいりました。最終回。KPI/SLA/SLOの関係性を考えると最後は経営に行き着く。という話。これを直感的に理解できる部分もあるのですが、その直感をちゃんと説明します。 まず今までの図を再度更新し、KGI/KPI/SLA/SLOの関係性を定義…

KPI/SLA/SLOの関係性を考える 3/4-サービスとしてのSLA/SLO-

こんにちは。本日は続いての第三回。サービスとしてのSLA/SLOを考えましょう。まずはお馴染みの再掲。 図1:理想的なKPI/SLA/SLO 今回は、この図の右側、「対象サービスにおけるSLA/SLOの決め方」です。断っておきますが、本日論じるのは、SLA/SLOの個別具体…

KPI/SLA/SLOの関係性を考える 2/4-組織毎のKPIのアライン-

どうもこんにちは。さて、第二回。組織毎のKPIのアラインについて考えましょう。 まず再掲 前回の図ですが、今回はこの左側、つまり、KPIをすり合わせる計算式について考えましょう。 早速ですが、この図を見て、「わかりました!では、自社のKPIと顧客のKPI…

KPI/SLA/SLOの関係性を考える 1/4 -導入-

こんにちは。本日は、KPI /SLA /SLOの関係性について。 これは、大変残念なことに言葉が一人歩きしまくってしまった結果、本来の関係性が断絶してしまい独り歩きを起こしてしまっている指標について、どう現実的な落とし所をつけるべきかを検討するための記…

ITSMツールで可視化する内容を何にするか。(2/2)

こんにちは。前回、ITSMツールはサービス提供状況を可視化するものである。 そして、サービス提供状況とは、サービスのQ(quality/品質)、C(Cost/コスト・ほぼ時間)、D(Deliverables/数)の3つで分解することができる。 最後にそれら3つの断面でサービス提供状…

ITSMに限らず、定義が大事だよ、というお話。

こんにちは。ちょっと箸休め。 ITIL/ITSMに限らず、おおよそこれって大事だよなと思うことのお話。 「定義」って大事なんですよ。そんなことは誰でもわかってると思うんですが、なぜ大切かまた、どうやって共有するかを整理するために今回筆を取りました。 …

ITSMツールで可視化する内容を何にするか。(1/2)

ご無沙汰しております。 本日は、ITSMツールを選定する前、つまり、いわゆる要件定義フェーズにおいて、どのような機能要件が必要かというお話をしたいなと思います。 そもそも、ITSMを推進していく上で、ツールは必要でしょうか?答えはYesです。ですが、そ…

チケットに何を埋め込むか+管理者目線のチケット制御のテクニック

今週は、ITSMにおける悩みというか管理の実務を担う方向けの一つの考え方として整理できればいいなと思い、今回のテーマを選びました。 ズバリ、ITSMツールのチケットには「何を埋め込めばいいのだろう」という問題。そして、それをどう展開していったらいい…

読了:Team of Teams

久々に読書感想文。 翻訳家の腕なのかもしれませんが、とにかく非常に腰が低いです。このテの自分の実体験をベースにした研究は、概ね(個人の穿った見方かもしれませんが)「これから先、こんな手法が王道になるのだ!」というような強い意志を文章の端々か…

ITサービスマネジメント実践編-プロセスとフロー詳細版

こんにちは。本日は、よく混乱して使われているプロセスとフローの話。 なお、これは、本当に全てのITSM実務者に理解してほしい最重要概念です。 ※なお、本日の内容は、ITILv3のファウンデーションを理解している前提で書いています。 突然ですが、インシデ…

ITSM実践編-すでにPESTLEは管理されている

こんにちわ。 やっと話が戻ってきました。前々々回に予告した「PESTLEはすでに管理されている」とはどういうことかを解説いたします。 なお、本日のこのブログで使われる言葉は、各企業においては全く違う定義で用いられている場合があります。そのため、こ…

デジタタル化とデジタルトランスフォーメーション

こんにちは。予告をしているにも関わらず、最近住民票を置いている市でマイナンバーカードを使った面白いサービスを始めていることに気がつき、実際に体験してみました。 それをITILで置き直してみると、マイナンバーカードがDXそのものではなく、DXのための…

ITIL4 DITS試験を振り返る

最近、遠ざかっておりすみません。 実は、ITIL4の中位モジュールであるDITSの講義と勉強に費やしており、記事の更新を控えておりました。 ----以下余談----- 個人的な考えなのですが、試験対策とその実践(思考実験や整理、成果を出す)は、明確に違うと思っ…

ITSM実践編-本社機能(コーポレート機能)とPESTLE

こんにちは。本日は、ITSM実践編として、企業、特に株式を上場している企業(株主への説明責任のために一定以上の透明性を持った事業を遂行する企業)において、ITIL4が実は企業のことを考えて作られているのだ、と言うことを説明しておきたいと思います。 …